キズのあるうつわ(磁器)を 伝統のお直し方法で美しく
「漆継ぎ・金繕い」

時代を越えてきた「うつわ」も、しまい込んでしまえばタンスの肥やし。。。(^^;

欠けているもの割れてしまったものに、漆で簡単にお直しを施して使っています。 日頃の器を中心に「繕い」の実際をご覧ください。  「趣味の染付」の頁へ
染付輪花。カケとニュウ。 <カケ・ニュウ>
 染付輪花のお皿。縁が欠け、そこからニュウ(ヒビ)が伸びています。

 欠けた部分を漆で成形し、ニュウには漆を染み込ませて伸長を留めます。 成形した部分には金を蒔き、 文様の中に伸びたニュウには金を蒔かずにそのままにしました。

漆(日本産)
純金丸粉1号
白磁向付。カケ。 <カケ>
 白磁向付。波打った縁の一部が欠けています。器の寸法(82×47)。

 欠けた部分を漆で成形し、銀を蒔きました(蒔き放ち)。

漆(日本産)
純銀泥
染付八寸。ワレました。 <ワレ>
 染付(くらわんか手)のお皿。表と裏。 みごとに三つに割ってしまいました。(^^;

 破片それぞれを漆で接着し、 細かい釉のカケは漆を点して埋め、金を蒔きました(蒔き放ち)。 写真のような普段使いの器には、デリケートな金銀を蒔く必要はなく、 接着して現れた筋の上に沿って絵漆や黒漆、または白の色漆などを 塗っておくだけでもよいと思います。 使用頻度が高いお皿なので、破片の接着には強度を得られる糊漆(膠漆)を使用しました。

漆(中国産・日本産)
純金泥
白磁向付。カケ、ニュウとホツ。 <カケ・ニュウ・ホツ>
 白磁の向付。稜花の先が欠けてなくなっており、 そこからニュウ(ヒビ)が伸びています。またその近くにホツ(微細なカケ)。

 稜花の先を漆で成形し、 その欠損から伸びているニュウには伸長を抑えるために 割れ目に漆を浸み込ませ、双方ともにお化粧の銀を蒔きました(蒔き放ち)。

漆(中国産・日本産)
純銀泥
<カケ>
 只今お直し中の碗。 高台が2/3ほど欠けてなくなっています。

 漆と木粉を混ぜたコクソを盛って 高台の形を作り、下地をつけたところです。
完了しましたら、こちらにご報告します。

漆(日本産)
純金平極を予定

お直しのある器の扱い方
・水に浸したまま放置しないでください。
・電子レンジや蒸かし釜には使用しないでください。
・磨き粉は禁物です。

 HPのTOPに戻る  染め付けの頁に戻る
[PR]動画